海外「男にもヒールを」日本で女性グループがハイヒール強制に対する抗議の署名を提出した【海外の反応】

「なぜ女性だけが、足を痛めることもあるハイヒールの着用を強制されるの?」
そのような疑問をきっかけに、企業に対しハイヒール着用を義務付けないように呼びかける運動が広まっている。
「職場でのハイヒール・パンプスの強制をなくしたい」としたオンライン署名は1万8千筆にも上った。署名は6月3日、厚生労働省に提出された。
この署名活動の支持者を集めた背景には、サービス業などの職種で女性スタッフにハイヒール着用を義務付ける企業の多さがある。
「靴(くつ)」と「苦痛(くつう)」、そして性暴力告発の動きの際に使われたハッシュタグ「#MeToo(ミィートゥー)」をかけてツイッター上では「#KuToo」というハッシュタグも生まれ、多くの女性が自身の経験をハッシュタグと共にTwitter上に投稿した。
この日は、1万8856筆のオンライン署名を印刷したものを、厚生労働省雇用均等政策課に提出し「企業によるハイヒールやパンプスの強制を禁止するよう通達を出して欲しい」と要請した。
「職場でのハイヒール強制なくして」1万8千筆の署名を厚生労働省に提出(BuzzFeed Japan) – Yahoo!ニュース
海外の反応
いいことだ。ヒール履くなんて何の意味もない。
ハイヒールは体に悪いだろう。社会はもうちょっと肩の力を抜かなきゃ。
これに署名できるならするけど日本に住んでないからなあ。毎日仕事でハイヒール履くなんて、不健康だよ。
靴の規定て。日本は自由の国じゃないのか?たのむでほんま。
日本は面白いところだな。最先端の社会でありながら、同時に超保守的な伝統も持ち合わせてる。
こういうの見ると、カルフォルニアの「ビジネスにおけるカジュアルな服装」に感謝するね。プロフェッショナルであることの必要性はわかるけど、生産性を妨げるなら再考する必要があるね。
もっと多くの職場がリラックスした服装規定を持つべき。不快になるようなことは職場に何ももたらさない。
日本の職場のドレスコードって馬鹿げてるんだな。
このハッシュタグ”#KuToo”は日本のTwitterでかなり注目された。私は日本に住んでいて、実際に日本の女性と話をした。彼女らはみんな、より理にかなった靴を支持している。
より快適=より生産的。ヒールを履きたいなら履いたらいいけど、義務付けられるのはダメ。
俺が聞いた話だと、日本文化では生産性より会社への献身や敬意を示すことのほうが重要らしい。疲れて生産性が落ちようが、残業するみたいなことがほぼ必須だとか。
俺日本企業で働いてた。1日約9時間働いて、同僚よりはるかにいいパフォーマンスしてた。一方同僚は平均10.5時間以上働いてて、俺は昇給しなかった。会社の説明はこうだ。
「仕事に十分な時間を割いておらず、献身的とは言えない。」
同僚は毎日何してたと思う?1日4時間のGoogle,Reddit,Facebook,Craigslistと「素晴らしい」会社の時間の浪費さ。
「長時間労働」ってのは「合理的な時間内に仕事を終わらすことができない」とみなされるんじゃないの?
ノー。それは献身的だとみなされる。
めちゃくちゃやんけ。
机の上で昼寝したらさぞ献身的だと思われることだろうね。
東京に行くとハイヒールで歩く女性の多さに驚くよ。体に良くないよ。
大学通ってた時、日本の交換留学生グループをディズニーワールドに連れて行ったら少なくとも半数がヒール履いてきたよ。
まじ狂ってる。
エンジニアになればいいのに。ドレスコードなんてないぞ。
IT系の企業に勤めているけど、ジーンズと会社のT-シャツを着てるぞ。上司には32度を超えるような暑い夏の日には半ズボン履いていいって言われてるし。
毎日ジーンズとパーカーで勤務してるわ。
ソフトウェアエンジニアやってるけど、正直雇用主が毎日スーツ着ろなんて言ってきたら転職する。
ここでこんなニュースを見るなんて笑える。日本人の男と友達なんだけど、アメリカの文化がいかに日本をダメにしたかってよく語ってる。最近この件を例にだしてたわ。
男にもヒール履かせたらいいじゃん。唯一公平な解決策だろう。
女にもスーツとネクタイを!
ちょっと待って混乱してる。
既にそうなってるようなもんだろ。スーツが男版ヒールだよ。クッソ暑い日でも着なきゃならん。
スーツは長期的な健康問題を引き起こさないけどね。ヒールはそうなる。
だよな、熱射病になっても体に影響ないぜ。
アメリカ人の方が労働時間長いのに何偉そうに言ってんだ?
ビジネススーツや靴が売れなくなったら困る層もいるでしょ
脚長く見えるからと進んで履いてる女性も同性に睨まれて履けなくなるという事もあるだろう
リベラル案件は目線が一方的過ぎる
男の方が従順で可愛いってことです。女性は必要ありません。
そもそもハイヒール強要してる企業なんてあるの?
あったとしても水商売くらいだろうね
サービス業や営業等でパンプス義務付けてる企業はあると思うけど
普通は高くても5cm以下とかのローヒールだな
キャバクラで働いてたけど
パンプスはOKだけど、ハイヒールはだいたいどの店もNGだよ
デパート、ホテル、化粧品などの販売。接客業多くがパンプス義務づけてます。特に制服ある業種は多い。中にはヒールの高さまで指定、あるいは望ましい高さを明記している企業もある。接客業は殆どが立ち仕事で、中にはものを書く時すら座れない、そもそも座る場所が存在しない業種もありますよ。
重い荷物を持つ時や脚立に登る時もハイヒールです。この環境で仕事してると腰痛はもはや職業病ですが、当然治療費は出ません。
ハイヒールというかヒールのあるパンプスなどの靴ですね。流石に七センチ以上を指定している企業はほぼないと思います。
受付や営業や接客ではあるようだよ。企業によるだろうけど、私の会社は出向で他社にいる間はハイヒールって決まりがあって、上司にかけあっても「客先で働く以上はだめ」って言われた。その客先企業の女性たちはサンダルだったり楽な靴履いてたりしてたのに。
こんなところだったら身バレも糞も無いんだから社名出せばいいじゃない、本当に変えたいなら言うべきよ一社が変えれば数社が変えていずれ皆変わるんだから!ね!
どうせ嘘だから言えないんだろうけどw
パンプス指定は大手化粧品メーカーなどの販売員、デパートなどの接客販売業は企業名あげるまでもなく軒並みそうかと。
量販店ならナースシューズ、黒スニーカーなどの選択肢をくれているところもあるかもしれませんが
契約形態にもよるけどそれ違法かもしれんぞ
ハイヒール強要してる企業なんて聞いたことねえw
これだからサヨク、ポリコレ発症してるやつは・・・
だよね
ハイヒールはダメって企業ならいくらでもあるけど
ハイヒール強要してる企業は聞いたことがないね。
同意。男の方から強制したことはないはず。
どちらかというと女同士の同調圧力によるものだ。
そもそも「男性に強要されている」とは署名集めてる方も言ってないけど。現状職場でヒール規定あるのががあるのが女性のみだから「女性差別」って言ってるだけで。
女性相手する職場の方がヒール規定あるとこ多いしね。
発端は海外のどっかで「ハイヒールや化粧を強要する規定は女性差別である」って服装規定で定めるのを違法にしたからそれに続いて欲しいって話だったはず
女性間の同調圧力で勝手にそうでなければならいおもとるだけやろ。
そんなこと強制してる会社ねえし、社内は履き替えて楽なシューズにしたり
しとるし、それどころか外回りはスーツにスニーカーな女も結構おるわ
引きこもり無職だからハイヒールが強制されてるなんて知らなかったわ
実際強要してる会社があってそれを無くしていこうっていう運動なんだから、強要されてないもしくは知らない幸せな人は黙って見てればいいと思うんだ
それなら漠然と男女差別なんてくくりで声をあげるんじゃなく社名出す方が確実でしょ
まあ存在するならね
あのな、それなら訴え方を変えるべきなんだよ
男にもハイヒールをっておかしいだろ
男にもハイヒールを は
海外のユーザーが冗談でレスしただけだろ
Ku Too の女性たちはそんな事主張しとらんわ
感情的になるのはいいがよく読めよwww
喜んで履いてる女のほうが多そうだけど
うーん?けっこうでかいオフィスでも働いたけど、ヒールなんて履いてなかったよ
誰もね
可愛いフラットシューズ履いて、ぱたぱた書類持って移動してた
素敵な人が上品に履きこなしてると格好良いよね
そもそもハイヒール強制のサービス業って何?キャバクラ?レースクイーン?
ハイヒールって7cm以上の靴を指すんだけどそんなの履いてる接客業いないよ
ホテルスタッフや空港のグランドスタッフみたいな立ち仕事はみんな男性と変わらない3cm以下のローヒールやコンフォートパンプス履いてるよ
ショップ店員や美容師はヒール高い靴はいてる人が多いけどあれは私服だから自分でおしゃれのために勝手に履いてるんだよね
ありもしない差別を作り出す差別団体の人かな?
婦人靴はメンズよりのレースアップやローファーなどもあって紳士靴よりはるかに選択肢が多いのに
パンプスはヒールが高くて華奢じゃなきゃ可愛くないとかいってこいつらが自分で選んで履いているだけでしょ
この馬鹿女たちのヒールが折れますように( ー人ー)ナムナム
石川優実とかいうクソフェミが発狂してるだけです。
売名女優が注目されたかっただけでは?
石川優実って女優、、、枕
ネクタイもやめよう
サンダルで良いよね
女様 「男にハイヒールとブラジャーの強要を!」
俺様 「え?もうブラジャー着けてますけど、ハイヒールもいいの?♡」
強要はともかくそれはそれで良いと思う
wiki見てきたけど
>2014年6月28日公開の『女の穴』(吉田浩太監督)で、念願だった映画で主演した[4]。
>2017年に自身が経験した芸能界セクハラ事情を告発。日本でのMeToo運動を、また2019年からはハイヒ>ール強制を拒否する「KuToo」運動を展開している[9]。
あー・・・・、ってなったわww
歩きにくそうな靴履いてる奴は迷惑だしバカにしか見えないんで
別に無くなってもいいぞ。だいたい男でヒール求めてる奴なんているか
疑問なんだが。女の美的欲求を社会のせいにすんなよめんどくせえ
一般職ってそこまでヒール強要とかあんのか?って話だよな
芸能なら演出もあるだろうし衣装もあるだろうからあるかもだけど、演出に納得いかないなら出来ないなら降りろって世界じゃね?
フェチで踏まれたいとかって変態は居るだろうけど、99割の男はなんであんな歩きにくい靴履いてるんだろう馬鹿みてぇとしか思ってないよ、ましてや強制なんてとんでもない
仕事にハイヒールなんて履いてきたらむしろ履き替えさせるわ
まず、上司や会社の組合に相談するのがスジ。
そこをすっ飛ばして、訴訟するから
本当に困っている人を救済できない。
こういうやつって無敵の人と変わらんよな
自分ルールがいいっていうならそういう仕事で働けばいいじゃん
男性のハイヒールはセクシーだから流行ってもいいと思う
男性用はハイヒールではなくてシークレットシューズ
男が見て楽しくかつ真面目そうに見える格好をするのが常識で、それから外れたら有形無形の形で圧力がかかるだけで、どうせ女が自主的にやってる事なんだろ
男は黙って睨んでるだけなんだから男に言うな
自分らで勝手に改革してろ
その結果女なんかいらんってなっても自業自得
取りあえず、こんな暇な事をやってる女性連中は無職だってわかるわ。
真夏にスーツって、まだやってる会社あんの?
田舎ならあるかもしれないけど、都会じゃもう見かけないでしょ。
たまに見かけるのはいかにも田舎から出張で来ましたって感じのもさいおっさんぐらい。
17世紀のフランス王ルイ14世はハイヒール愛好者だった。
フランスはナポレオン時代の19世紀になるまで、男性の貴族や王族はハイヒールを履いた。
ヨーロッパもイタリア等はハイヒールが上流階級の男性に人気だった。
w
ハイヒールは、もともと上流女性が街を歩くとき落ちてるウンコを踏まないだめに誕生したもんで、ウンコ自衛のために女性が自ら進んで履いて広まったもんだから
別に男に好まれたんで流行ったわけじゃない
当時のヨーロッパの公道は馬とわんこのウンコだらけだったのな
>>サービス業などの職種で女性スタッフにハイヒール着用を義務付ける企業の多さがある。
そもそもハイヒール着用強制の職場って水商売関係を除けば、礼装必須の冠婚葬祭関係とか特殊な職場しかないような気がするが?
ホテルの案内係とか比較的服装にうるさいところでも、靴はヒールのあるきちんとした黒で、と言われることはあっても別にハイでなくてもいいし、175超えてる長身の女子はローヒールでもよかったり融通効くと思うけどねー
一般的なサービス業でハイヒールを強制してる企業って具体的にどこがあんの?
ハイヒールを微無付ける企業が多い、って言うのが実感的に事実から離れたフェイクに感じるんだが
一部のクレーマーがほざいてる事をまるで日本の男全員が悪いみたいにする犯罪者にありがちな発想やめてくれなーい?
大工の俺関係ないし